認知症の母と同居義父のダブルケア介護日記!

認知症の母と同居義父のダブルケア介護日記!

母が認知症で要介護2になりました。同居の義父も認定調査はできていませんが認知症かと…。母の高額マンション契約をなんとか阻止し、通販も定期購入多数!督促状も…トラブル続出で奮闘の日々を綴っています。介護に悩み中で足跡失礼いたします。どうぞよろしくお願いします

✨ご訪問いただきありがとうございます✨

アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします。

 
母が夜中迷子になったとご連絡をいただき慌てて迎えに行き
GPSアプリをいれたスマホを所持してくれていたので

大事にいたらず済みましたが もしスマホ(GPS)を持っていなかったらと思うとぞっとしました
 
  1. 近所の人や地域(自治体)と連携する

    消費者安全確保地域協議会 設置済地方公共団体 [2024年4月末日現在]

    協議会設置自治体数:497自治体

    https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/system_improvement/network/assets/local_cooperation_cms205_240501_03.pdf

     

  2. 玄関を工夫する(母 はアパート住まいなので外にカギをつけたり、ベルをつけるのは難しそうです)
  3. 服や持ち物に名札をつけておく (これは母にばれないように少しずつやってみたいと思います)
  4. 靴にGPSを入れる(GPSの充電が定期的に必要なのと、別の靴をはかれたら意味が・・・)

     

     

  5. ショートステイにいってもらいたい😭 (ショートステイにいってくれたら安心ですが行ってくれません 説得を続けていきたいと思います。
  6. 相手に寄り添う(寄り添いたいのですが、母は子どもに対して上の立場でいないと気が済まないタイプですががんばりたいと思います!)
 
今のところ外出に、スマホを持っていく習慣はまだあるのでスマホのケースの中に私の電話番号と洋服のタグに私のスマホの番号を書くところと自治体に相談をするところから始めていきたいと思います。

もしよろしければ ポチっと いただけましたら幸いです🙇

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

 

 イベントバナー

 

 

◆目次◆

母の奇行は▶こちら

母に薬を服薬してもらう大作戦!▶こちら

母文句を言い病院を転院は▶こちら

【家政婦は見た!】の様な義父▶こちら

デイサービスでのトラブルは▶こちら

1ヶ月で2度目の引っ越しは▶こちら

高齢者がアパートを借りるのは大変!▶こちら

認知症検査は▶こちら

ケアマネさんとのトラブル!は▶こちら